コラム
Column
歯列矯正の治療期間はどれくらいかかりますか?【矯正治療の流れ】
こんにちは。
前橋赤十字病院跡地 ココルンシティまえばしの歯医者「ココルン歯科クリニック おとなこども矯正歯科」です。
歯科矯正は、むし歯の治療とは違い期間がかかります。
治療期間がわかれば、矯正を始めるタイミングなどスケジュールがたてやすいですよね。
歯並びや症状、年齢などがあるので、期間は個人差がありますが、ここでは一般的な治療の流れや期間についてお話します。
歯並びで、どういうところが悩みなのか、矯正器具が目立たないほうがよいなどのご希望などもこのカウンセリングで、しっかりとおうかがいします。
矯正治療を始める前に、むし歯や歯周病治療をしておきます。
先に歯を削ったり、つめものをしたりする治療を済ませておく必要があるのです。
矯正の途中で治療をして歯の型が変わってしまうと矯正装置がはまらなくなってしまうからです。
治療が終わるまでは矯正が始められないので、この期間はがんばって通いましょう。
矯正装置を作るために、現在のレントゲンや顔の写真、歯型などのデータをとります。
データをもとに、矯正装置ができあがります。
できあがった装置をつけて、矯正を開始します。
月に一度は来院し、矯正装置の調整を行います。
個人差はありますが、期間は約2年ほどだと考えてください。
場合によっては、それ以上かかる方もいます。
歯が並んだら終わりではありません。
一度並んでも、そのままでいると後戻りをしてしまいます。
後戻りを防ぐために「保定装置」というものをつけます。
矯正装置とは違いますので、部分的に装着するタイプからマウスピースタイプまであります。
並んだ歯を保つために、ずっと使い続けるのが理想ですが、最低でも2年程は使ってもらわなければいけません。
ココルン歯科クリニックおとなこども矯正歯科では、カウンセリングを大切にしています。
どうなりたいのか、どんな風になるのがゴールなのかを一緒に考えていきます。
また、患者さんのご希望にあわせて、矯正方法をご提案し、納得していただけたら治療を開始します。
歯並びについての気になることがあれば、お話だけでも構いませんので、一度ご相談ください。